News

2021/01/01 16:49

SEASONAL ART #Phase 4

ErMzTQeVEAArhwA.jpeg
ホテルメトロポリタン川崎のフロントに作品を飾って頂いております。
この作品の発表は昨年の9月の個展で暫くはないかなと思っていた矢先のご依頼でしたので、
こうして場所を変えて皆様の前へお披露目出来て大変嬉しく思います。
再び緊急事態宣言が発令された大変な状況下ではございますが、
感染対策はしっかりとされた広いスペースでの展示となりますので、是非ご高覧頂ければ幸いです。
宿泊しなくてもご覧いただけます!
●展示期間
2021.1.8~2.28
●場所
ホテルメトロポリタン川崎
〒212-0014神奈川県川崎市幸区大宮町1-5
2020/09/29 08:11

A Lighthouse called Kanata –OPENING CEREMONY–

IMG_20200905_111728_246.jpg

OPENING CEREMONY

2020 10/3(Sat) - 11/3(Tue)
日、月曜日休廊
午前11時~午後6時  最終日は午後4時まで

https://lighthouse-kanata.com/exhibitions/opening-ceremony

 

こちらでは先日の国立の個展で発表させて頂きました、

〝花霧〟を展示させて頂きます。

 

*********************

ア・ライトハウス・カナタ
A Lighthouse called Kanata 

〒106-0031 東京都港区西麻布3-24-20 霞町テラス6F

火曜日~土曜日 午前11時~午後6時まで 
日曜・月曜・祝祭日 休廊

 

TEL 03-5411-2900
FAX 03-5411-2901

Access

東京メトロ日比谷線六本木駅徒歩 約9 分 / 東京メトロ千代田線乃木坂駅徒歩 約10 分 / 都営地下鉄大江戸線六本木駅徒歩 約11分 

渋谷方面よりお越しの方は、渋谷駅東口51番のりば で都営バスのRH01系統または都01系統にご乗車いただき「西麻布」で下車していただいた後、徒歩2分でお越しいただけます。

 

2020/09/01 09:27

「TAMABI Trial Exhibition ANYHOW,」

「TAMABI Trial Exhibition ANYHOW,」

多摩美術大学助手展'20

「TAMABI Trial Exhibition ANYHOW,」

開催日時: 2020年9月8日(火)-9/26(土)

10:00-17:00(日曜日休館)

開催場所: 多摩美術大学八王子キャンパス アートテーク1F

 

************************

○展覧会にむけて 2020年春、第3回助手展を開催するべく準備をはじめました。 しかし、そこから世界を取り巻く状況は一変し、学生の卒業制作展やオープンキャンパスが中止となる中、私たち助手が展覧会を開催するべきなのか、助手の間でも様々な意見が交わされていました。

 6月下旬から学生の部分的な登校が開始されたものの、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたとは言い難く、構内は信じられないほど閑散としています。この状況が一瞬で改善することはないでしょう。しかし私たち助手もこの状況に順応しアートやデザインを学んだ者として出来ることを模索しなくてはいけません。

 そうであるならば、学生が今後安全に展示を行なっていくための道標を示そうという趣旨のもと、「助手展」からアートアーカイブセンター主催の「TAMABI Trial Exhibition ANYHOW,」に形を変えて開催をすることとなりました。

 ANYHOWは「とにかく-,いかなる方法でも-,」という意味を持つ言葉です。何をするにも足踏みをしてしまうような時代ですが、とにかくやってみるしかない、元に戻るのではなく新しい何かを見つけるため展覧会にしたいという想いを込めています。本学の助手は、様々な経緯で美術を学び、制作や研究などを続けている作家・研究者であります。参加する研究室は11研究室に及び、参加作家の総数は34名にのぼりました。

 私たちは「助手」として「作家」として日々活動をしています。このさんざんな状況の中、そんな私たちの、とにかくやってみる展覧会、是非ご高覧ください。

 

2020/08/12 11:05

月刊美術 9月号 掲載のお知らせ

月刊美術 9月号 掲載のお知らせ

【雑誌掲載のお知らせ】以下月刊美術HPより引用

月刊美術 9月号

\8月20日発売!!/

 

《巻頭特集》

伝統を超えろ! 19作家の精華

明日に咲く「花図」のかたち  

 

【日本画編】

リモート対談 森田りえ子×岩田壮平

「花図」の伝統、そして未来

 

日本画の「花図」、明日の旗手たち

楚里勇己/山﨑鈴子/安原成美/菅かおる/五月女佳織/中尾博恵/粂原愛/三鑰彩音

 

コラム 今日の「花図」“リアリティー”から“視覚的存在感”へ

藤田一人

 

【現代美術編】

インタビュー 須田悦弘

 「木彫の花を作りながら、今思うこと」

 

映画監督・遠山昇司が考える 

「さいたま国際芸術祭」のテーマ「花/flower」について

 

花とアートの相似形

木村佳代子/橋本雅也/小曽川瑠那/髙橋賢悟/神戸博喜/鈴木祥太/石川遊雪

 

コラム 「花を愛でる」、その深遠に何があるのか?

切江志龍

 

登場作家・誌上販売9点

…and more

 

《第2特集》

復刻浮世絵版画大頒布 其ノ弐

さかなクン徹底解説! 歌川広重「魚づくし」  

 

【新連載】

満田晴穂×丸山宗利の

自在置物でみる「身近な昆虫はすごい」

第1回 オオスズメバチ

 

 

【展覧会】

絹谷幸二/志水堅二/ミカイチカワ

 

【今月の注目展】

小野耕石展/海老塚耕一展/個の地平/Gallery Suchi10周年記念展/炫の会/原田武展/粂原愛展/張媛媛展/7 Vectors

 

【好評連載》

・「HANGA」 NEXT GENERATION 明日の星たち stage 2 吉田潤

・アトリエ寫眞 中尾直貴

・「わがまま絵画点評─深見東州の世界」

・菊池麻衣子の東京 ワンデイ アートトリップ

 

 

※新型コロナウイルス感染防止のため、掲載の展覧会は急遽中止や延期となる場合があります。

※月刊美術 最新号は全国の書店にてお求めいただけます。

 

※ネット書店 AMAZON でもお求めいただけます。

 

2020/08/04 09:36

三鑰彩音 個展 「Permanent Key」

三鑰彩音 個展 「Permanent Key」

個展のお知らせ

 

■ 画廊開設26周年記念 企画 ■

三鑰彩音 個展 「Permanent Key」

 

【会期】

2020年9月3日(木)ー9月15日(火)

※9月9日(水)休館

 

【時間】

11:00~18:00(最終日16:00まで)

 

【場所】

コート・ギャラリー国立〔ギャラリー1〕

〒186-0004 東京都国立市中1丁目8−32

http://www.courtgallery-k.com 

<電車でお越しの場合>

●JR国立駅南口より、線路に沿って立川方面に徒歩2分。

●nonowa口改札を出てnonowa店内を進み、左手方向に2か所出口あり(青山フラワーマーケット横 ラブランジュリキィニョン横) 

※平成30年7月5日より、JR国立駅南口が、旧国立駅舎再築工事になります。画廊へお越しの際は、迂回路へ沿って、お越しくださいませ。

 

<お車でお越しの場合>

●お車でお越しの方は、ギャラリー前有料駐車場を御利用下さい。

●ギャラリー前道路は一方通行の為、富士見通りより迂回してください。

個展09裏_PermanentKeyDM.jpg